180度人生の見方を変える!?「ISD個性心理学」で個性の活かし方を知ろう!
ISD個性心理学とは?
個性とは
●生まれ持った気質
●習慣によって形成される習慣的性格
●いい時期や周期などのバイオリズム
大きく分けてこの3つで成り立っていると言われています。
ISD個性心理学でいう”個性”とは、
後天的な習慣や環境によって形成される性格ではなく
その人の一生変わらない本質のこと。
生年月日をもとに、分類学や統計学を用いて
それぞれの個性を知ることができるんです!
つまり、
○○年△月□日生まれの人は、
統計的に○○のような個性を持つ人が多い傾向があり、
分類的に○○のような考え方や行動をする人が多い傾向がある
といった具合です。
自分の活かし方、知ってますか?
あなたはどれだけ自分のことを知ってるでしょう?
「あの人は、なんであんなに集客がうまくいってるんだろう」
「私、今の仕事好きだけど、向いてないのかな?」
「頑張ってるのに、なかなか思うように結果につながらない」
そんな風に思うことはありませんか?
うちはありましたよー。
他人と自分を比較して
出来る人のマネをしてもうまくいかず・・・
落ち込んだり、羨んだりすることもありました。
でも、そもそも持って生まれた個性が違うので
目指す目的地が同じでも、
ルートややり方は人によって
「やり易い」ものもあれば「やりにくい」ものもあるんですよね。
例えば、ISD個性心理学では、
目標達成するにも「目標指向型」と「状況対応型」という2分類に分けられます。
「目標指向型」の人は、先にゴールを決めて逆算方式で物事を進める方が上手くいきやすい。
それに比べて「状況対応型」の人は、状況に合わせて「今できること」をこなしていくことでゴールにたどり着くのが得意なんです。
これだけでも、自分にあった目標達成法は随分変わると思いませんか?(笑)
うちはこれを知ったとき、「目標達成のノウハウ本を読んでもなかなか活用できなかったのか」わかったんです。
うちの場合、「状況対応型」で、そのノウハウ本が「目標指向型」向けだったんですよねー。
そりゃ、合わんわw
もちろん、これはほんの一部分。この分類だけで自分の全てが決まってしまうわけではありません。それは、生まれてから大人になるまでいろんな環境や経験を積んで形成された部分も性格に反映されるからです。
でも、うち自身この分類で驚くほど自分のことが当たっていて、「うんうん」頷かずにはいられませんでした(笑)
どのくらい細かく分類されるの?
ISD個性心理学では
大きく分けてまず3分類(太陽・地球・月)
さらに12分類(動物キャラ)
さらに60分類(特徴○○な+動物キャラ)
それに加えて、レール(生き方)や能力など細分化して最終的には100万通り以上に!!
※ISD個性心理学の公式サイトは⇒こちらをクリック
一時期流行っていた「動物占い」も
実は統計学をもとに分類したものなんです。
ISD個性心理学でもその動物キャラに当てはめることでとてもイメージしやすくなってるんですよ^^
あなたにはどんな才能が!?
ISD個性心理学の診断を受けると
「えーーーー!?それ普通じゃないの?」
「当たり前だと思ってたけど、違ったんですね・・・」
なんて、「自分の当たり前」や「普通」が
他人にとっては「すごいこと!」だったりするのがわかります。
クライアントさんと話してても思うし、
以前のうち自身もそうだったんですが「自分にとっての普通」ってそんなにすごいの?って疑っちゃうし、自信ってなかなかつかなかったりします。
同じ状況に置かれても、個性が違えば捉え方やそれに対する行動が変わるんですね。
例えば、誰かのコンサルを受けても
うちは「質問するのにも、していいのかな?」って悩むことあります(笑)
でもうちにISD個性心理学を紹介してくれたサロンオーナーさんは、「私だったらガンガン聞いちゃいますねぇ」って全く気にせず聞けちゃう人。まじ尊敬ですわ。
自分の個性を知り、「他人といかに違うのか」を知ると、
自分がどれだけ素晴らしい存在なのかもわかって、自分に合った方法でゴールを目指しやすくなります。
他人と比較して落ち込む時間もなくなり、
自分の才能をもっと発揮できるようにすることで理想の起業スタイルを築きやすくなるでしょう!
あなたのお悩みは何ですか??
現在、個別コンサルはやってないですが、ラインではお悩み相談受付中です^^
気軽に連絡くださいねー。待ってるYO!
コメントを投稿するにはログインしてください。